伊勢海浜センターBLOG

植物の成長

『ユーカリの木』
数年前友人からもらったユーカリ。
地植えしたら大きく大きく育ちました!!
この季節は、新芽が出て色合いも綺麗で涼しげです。
eucalyptus201605
『畑』
やっと状態が整い、夏野菜を植えました!!
まだ根が付いていないので怖い気持ちもありますが・・・
元気に育ってくれますように。
farm201605
『ハーブ』
ハーブ類を増やしました!
バジルやタイム、シブレット、
可愛らしい風貌です。
お料理にどんどん使っていきます!!
herb
『ラベンダー』
lavender201605
『桑のみ』
暑い日が続いていたせいか、少し早めに実が熟し始めました。
鳥たちとの収穫合戦、始まります(笑)
seed201605
『あじさい』
hydrangea201605

春の訪れ

只今、5分咲きと言った具合です!!
今年は入学式までもつでしょうか・・・
sakura2016
春の球根花も賑わって来ました!
春は花の種類が増えて癒されます☆
tulip2016
murukari2016
《鰈唐揚げ》
甘酢おろし餡かけで骨は2度揚げしてあるので、
バリバリボリボリ食べられます!!
fish2016-2
《春の焼き物》
蛤、鰤の蕗味噌焼きです。
ふきのとうのほろ苦い風味と白味噌がマッチしています。
大人の味です。
shellfish2016
別注の鮑ステーキです!!時価になります。
(ご希望者は事前予約必須)
awabi2016
別注の伊勢海老入り御造り盛り合わせです!!時価になります。
(ご希望者は事前予約必須)
fish2016

ひなまつり

演奏会へ向けて4泊5日の合宿を行われました。
立派な大きなコントラバスを拝見させていただきました。
水やり用のワインボトルと比較してみると。。。大きいですね~
チェックアウト時に演奏を聞かせていただき、感動いたしました!!
皆さん、頑張ってくださいね、応援しています。
guitar
海浜センターも簡単ですがお雛飾りで華やかになりました。
素晴らしいタイミングで、御近所の方から梅の切花を頂き、飾っております。
甘く、でも、爽快な梅の香と豪華な生け花となり、お客様も喜んでくださいました。

doll

ume tree
 
そして、3月3日のひな祭りは蛤のお吸い物をお出ししました。
soup
 
ある日の朝食(和食)です。
日によって内容は異なります。洋食の日もございます。
breakfast
伊勢えびのお造りをご注文頂きました。
(事前予約。ご宿泊日の3日前まで)
lobster
畑は、現在 お野菜が育っておりませんので、しばらく更新をお休み致します。
春に向けて、畑の準備にとりかかります。

お芋の収穫

気温が高いせいかクリスマスがまだまだ・・と感じますが、
もう11月後半。海浜センターもクリスマスバージョンになりました。
christmas1 christmas2
《お芋収穫》
先月後半から順番にお芋たちを収穫いたしました!!
紅さつま→安納芋もの順に収穫し、紅さつまはお客様に天婦羅やサラダなど提供させていただきました。
satuma sweet potato anno sweet potato 2
 
安納芋は数年前まで自家栽培する苗を見た事がなかったのですが、
前から気になっており今年初めて栽培してみました!!
先日収穫し、チーズフォンデュにして味見をして見ました(^^)
色はオレンジ色に近く優しい甘さが特徴で美味しくいただきました。
栽培の方法もあるかと思いますが、
さつま芋と比べるとさわやかでさっぱりとしていました。
スープやデザートにも使っていきたいと思います。
 cheese fondue anno sweet potato
《伊勢海老料理》
10月に伊勢海老解禁になり旬の時期を迎えています。
別注料理として御造り盛り合わせにさせていただく事が多いですが、
洋食でも提供させていただいております!!
spiny lobster2015

美味しいトマトの収穫

猛暑の影響で畑のお野菜がなかなかうまく育ちませんでした。

そんな中、トマトは水やりが足らなかったのが功を奏したのか、

今まで作ってきた中で一番甘く、美味しいトマトが収穫できました!

tomato201508

夏らしい料理にしました。

cuisine

伊勢エビのお造り(特別料理)

lobster

board

桑の実が実を付けました

<桑の実>
お庭にある桑の木が毎年実を付けます。
今年も沢山なりました!
フルーツ酵素を作成中です。

kuwanomi201506

 

<潮干狩り>
お客様が潮干狩りをされた時の、アサリ、ハマグリです!
今年はハマグリが良く採れています。

潮干狩りの貝

潮干狩りの貝

 

soramame201506

空豆

空豆

 

にんにく

にんにく

朝の日の出

日の出

hana201506

 

桜の開花待ち

大根

大根

レタス

レタス

空豆

空豆

にんにく

にんにく

 

<潮干狩り>
先週辺りから潮時が良いと潮干狩りされる方がぼちぼち増えてきました。
一昨年くらいから、あさりが年々採れなくなって来ています。
ここ近年は蛤が採れています(^^)

clam

 

<桜開花待ち>
ニュースでは開花の情報が日々放送されておりますが、

海浜センターの桜はもう少し先のようです。
蕾はふっくらと(^^)開花待ちです。

flower2015031

flower2015032

flower2015033

 

さつまいもの収穫

<さつまいも>
11月下旬に収穫したさつま芋、畑を始めるようになってから一番の良い出来だったと思います!!
大きさはさまざまでしたが、収穫量も多く満足のいける出来でした。

imo201412

まずはお客様にはさつま芋の天婦羅を盛り合わせの中に提供させていただきました。

tenpura201412

 

<大根>
まだまだ小さいですが。。。丈夫に育っています!!

daikon201412

 

<日野菜大根>
お漬物にしてみました!!
ほろ苦く大人の味ですが、いり胡麻とあえてご飯のお供に最高です!!

daikon201412 (2)

 

<菜花>
お浸しや炒め物、使いやすい葉物です。
胡麻和えにしてみましたが、葉が瑞々しく好評でした!!

habana201412

 

<レタス>
手入れが大変かなと避けていましたが。。。今年初挑戦のレタスです。
上手に丸くなって大きくなりますように・・・

retasu201412

 

<玉葱・空豆・ジャガイモ>
まだまだ苗は小さいですが、恒例の春上旬収穫野菜です!!
春までのお楽しみです(^^)//

玉葱・空豆・ジャガイモ

玉葱・空豆・ジャガイモ

にんにく

にんにく

 

南瓜の収穫

<南京>
今年は南瓜がとても上手に出来ました!!

ほくほくと甘く、お料理は勿論の事(天婦羅や煮物)デザートにパイやプリンにもしてみました。
とても好評でした!!

kabocha

南京

南京

 

<茄子>
細長いナスは炒めるととろとろになり旨味のあるお茄子でした。

主に洋風のお料理に使いました。
いつもお料理の写真も撮って・・・と思うのですが、とりそびれてしまいこれからは使ったお野菜のお料理写真も載せていきたいと思っております!!

nasu (1)

nasu2

 

<さつま芋>
そろそろ収穫時期です(^^)♪
なると金時安納芋今年は2種類植えてみました。

食べ比べ・・・してみなければと思います!!
まずは焼き芋で(^^)/♪

satumaimo (1)

 

10月1日伊勢海老漁解禁!!
これから伊勢海老が旬の時期に入ります。
別注料理で時価になりますが、是非旬の伊勢海老を味わってみてください!!